旧帝志望受験生の日常

難関国立理系志望の浪人生です。普段の生活、勉強内容、模試の結果などをさらしていきます。

【旧帝レベルまでの架け橋】漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本を強くすすめる理由

あのトップyoutuberはなおさん(大阪大学)も強くお勧めしていた物理の参考書は 

「漆原晃の物理基礎、物理が面白いほどわかる本」 です。

ちなみに私もこれを使ったおかげで物理が一番の得意科目になり物理を得点源にして、国立大学に合格することができました。はなおさんもこの参考書のおかげで物理が得意科目になったと言っていました。もうこれだけでも欲しくなりますよね笑 さらにこの本の良さを伝えたいと思います。

 

・この本の最も優れているところ

みなさんは物理の言葉の定義を深追いしすぎて時間を無駄にしてしまったことはありますか?また、大学受験の物理の言葉や定義はどのくらいまで理解する必要があるのか疑問に思ったことはありますか?

そこら辺の曖昧な部分を完璧にものすごくわかりやすく説明してくれているのが、この本です。本当にクオリティの高い参考書だと思います。

 

①一つ一つの言葉や単位の定義を詳しく説明している

物理を効率よく学習するうえで最も重要なことは単位や言葉の定義をしっかり理解することです。例えばみなさんは「ローレンツ力とは何ですか?」と聞かれて一言で答えることはできますか?これにぱっと答えられなかった方は、この参考書を今すぐにでも下のリンクから買って勉強することをお勧めします。また一言で簡潔に答えられることが理想です。なぜかというと、大学受験レベルの物理の場合、言葉の定義を深追いしすぎることは逆に時間の無駄になるからです。なんとなくでもいいのでその言葉を理解することが重要です。このような言葉の定義をなんとなくでもいいので意識しながら勉強している人とそうではない人では、その単元の応用力や理解スピードに天と地の差があるのは事実です。ちなみにさっきの質問の答えは、「荷電粒子が磁場中を運動するときに磁場から受ける力」です。このように、深追いしすぎず、でもなんとなくは説明できるような状態がベストです。この本はそこら辺をいい感じに説明してくれているのでとても効率よく、かつ、応用力をつけながら物理を学ぶことができます。

 

②国公立物理(千葉、筑波、横国レベル)の問題なら8割とれるようになる

実はこの本に掲載されている問題の難易度と網羅性は良問の風とほとんど同じです。

私は勉強している時には気がつかなかったのですが、よくよく考えてみたら良問の風で解いた問題とこの本で解いた問題のタイプはすべてかぶっていたことに気が付きました。何が言いたいかというと、「良問の風レベルの問題+良問の風よりも圧倒的にわかりやすい解説+言葉や単位の定義のいい感じの説明=本書だということです。したがって最も効率のいい勉強法は本書を完璧に理解するまで反復することです。私はこのことに受験が終わって気付いて良問の風を解いていた時間を他の教科に回せばよかったと後悔しました。

このことは受験を経験した僕にしかわからないことだと思います。皆さんには同じ失敗をしてほしくないので、この本を完璧にすることが物理を得点源にするための近道だということを強く伝えたいです。

 

 

この下にリンクを貼っておくのでぜひ購入して物理を得点源にしてください!

 

まとめ

物理は効率よく勉強することが重要でその効率の良さは本書を使うか使わないかに依存すると本当に思っています。

ぜひ今すぐに上のリンクから三冊購入し、勉強することをおすすめします!

みなさんが物理を得点源にして志望校に合格することを心から応援しています!
 
 

 

 

仙台で本場の牡蠣を食べてきましたー!!

こちらがその牡蠣です

f:id:brave_crew:20220319155041j:image

 

想像していた味と少し違ってびっくりしました。もちろん美味しかったです!

牡蠣は普段そんな食べないのに本場の牡蠣をいきなり食べたのでとても贅沢でしたね。

これが私が食べた牡蠣です!楽天のこのリンクから買えるのでぜひ食べてみてください!

仙台旅行に行ったらぜひ、牛タンと牡蠣を食べてください!

仙台に牛タン食べいきましたーーーーー!!!

それがこちらです!!

f:id:brave_crew:20220319155607j:image

 

あと他にも食べたんですけど、牛タンが美味しすぎてドーパミンがドパドパでました。

私は東山という牛タン屋さんで食べました。

ぜひ取り寄せて食べてみてください!!めちゃくちゃうまいです!
 
こちらから取り寄せできるので絶対食べてみてほしいです!

受験終わってから入学までの日々

引っ越しや入学手続きなどが終わった後の期間何やればいいかわからないですよねぇ〜。私は帰ってきてる友達と遊んでいるので意外と暇じゃないです笑

今やれることはTOEICの勉強などがあるんですけど、なかなかやる気が出なくて単語帳は買ったもののほとんど手がつけられていません。笑

あと、受験が終わってから生活習慣も悪くなっていて、寝る時間はだいたい3時なので入学式までには直していきたいですね〜。

大学生になったらやるべきことみたいなYouTubeを観て、意外とやることが多くて少し焦ってきました。

大学の勉強、TOEIC、バイト、プログラミング、などやりたいことはたくさんあるので継続してできるようにとりあえず計画を立てたいと思いますす。

 

次からは今まで使っていた参考書のやり方やおすすめなところなど教科ごと書いていきたいと思います。よければそちらも見ていただけたら嬉しいです。また、新受験生の参考になればいいなと思っています!

 

では

YouTubeはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://youtube.com/channel/UCq3aaQ-Q8NPF2C8dgHtmsgQ

受験期の1日のスケジュール

理系国立大学に合格したわたしの1日のスケジュールを紹介したいと思います。

 

8:00               起床 朝食

9:00               予備校到着  

9:00~21:00    授業and自習

21:30             帰宅 夕飯

22:00~23:00  風呂、YouTube鑑賞

23:00~24:00  暗記事項確認 (単語、無機化学など)

24:00             消灯

 

実際昼飯や休憩もしているので勉強時間は少し少なくなりますが、だいたいこんな感じでした。

あと、8時間は睡眠をとるようにしてました。

自分の適正睡眠時間を把握した上でスケジュールを立てることが1番大切だと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

YouTube

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://youtube.com/channel/UCq3aaQ-Q8NPF2C8dgHtmsgQ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの参考書

私が受験期に使ってたお気に入りの参考書を紹介します。

数学

  •  青チャート1a2b3
  • 一対一対応微積

 

 

 

英語

 

 

 

物理

  • 漆原のおもしろいほどわかる本(3冊)

 

 

化学

 

 

倫政

  • ここみらいちゃんねるの動画とテキスト
  • 大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本(黄色い本)

 

まとめ

教科ごとピックアップしてみました

参考になったら嬉しいです。 

YouTubeで参考書紹介してるのでこちらもみてください↓↓↓↓

https://youtube.com/channel/UCq3aaQ-Q8NPF2C8dgHtmsgQ